「カイロプラクティック」と「整体」は、似たような印象をお持ちの方が多いと思います。
両方とも手技療法を示す名称であり、骨を矯正していくということでは共通していますが、実はまったく別物なのです。
「カイロプラクティック」と「整体」の背景的なちがい

カイロプラクティックと整体の大きな違いとして、「何を基礎としているのか?」という点が挙げられます。
「整体」は主に東洋医学を基礎としていて、日本古来のものや中国由来のものがあります。
さまざまな術者が経てきた経験の積み重ねや、師匠、文献などの言い伝えで修得されることが多く、整体術の総称が現在の「整体」のおおもとになっています。
いっぽう、「カイロプラクティック」は西洋医学を基礎としていて、アメリカで発症した手技療法です。
西洋医学はからだの仕組み(解剖学)、はたらき(生理学)、病気、ケガのなりたち(病理学)が体系的にまとめられた医学であり、病院などでおこなう検査などもこの西洋医学に基づいています。
西洋医学の特徴
西洋医学は、骨や筋肉、神経などが症状によってどのように変化し、身体にどのような現象が起きているのか体系的に理論づけられ、施術や治療による症状の変化や経過なども客観的に観察することができます。
施術の目的のちがい

「カイロプラクティック」と「整体」には、施術の目的にも違いがあります。
手技によって骨にアプローチする点は共通していますが、アプローチする目的が異なります。
カイロプラクティックは身体の歪みをつくる原因を探して、背骨や骨盤を矯正し、身体全体のバランスを整えることがアプローチの目的です。
いっぽう、整体のアプローチ目的は、身体の歪みが出ている部位を直接強制していくことです。
カイロプラクティックのアプローチの特徴
身体全体のバランスが整うことで、さまざまな部位(筋肉や神経など)のはたらきが正常な状態に近づき、身体の回復能力を引き出すことにつながります。
また、安全面でも無理にねじった施術はいたしません。症状によっては医学的な検査を実施して施術をおこなうため、より安全により確実な施術を提供させていただいております。
カイロプラクティックと整体はどちらが良いの?
カイロプラクティックと整体にはどちらにも良い部分があります。ただし、西洋医学を基礎とするカイロプラクティックの場合は、「なぜ痛くなったのか?」の原因を客観的に見つけることができます。
もし、病院で診察を受けている場合は、診断結果を反映させて施術をすることができます。
みなさまの健康維持のためにもぜひ、当院のカイロプラクティックをご利用ください。