血行を良くすることは凝りを解消するために必要不可欠です。そのためには、運動も大切ですが、食事がとっても大切。
血行を良い状態にして身体の全体に酸素や栄養を届けることは健康になるため、凝らない体づくりのためにも必要不可欠です!体が健康であるために血が滞らずにサラサラの状態である必要がありドロドロ血液ではよくありません。
毎日の食生活はとても大切です。今回は、血流を良くする食品と血流を悪くする食習慣について見ていきます。
血行をよくする食べ物
サバ、イワシ、サンマなどの青い魚

EPAというエイコサペンタエンサンという成分が含まれていて、血をスムーズにサラサラにしてくれます。エイコサペンタエンサンは、ビタミンEと相性がよくエイコサペンタエンサンの効果をまもってくれます。またエイコサペンタエンサンはがん予防にもよいと言われています。
わかめなどの海藻類

アルギン酸が多く含まれる食べ物です。食物繊維も多くお通じをよくしてもくれます。新陳代謝を高めて髪にもいいといわれています。
かぼちゃ、アスパラガス、ニラ、サケ、サバ

血行を悪くするもの

お肉ばかりたべる
お肉は適度にたべるのはよいでしょう。特に赤身のお肉などを選ぶようにしましょう。食べ過ぎはよくありません。野菜などと組み合わせて食べましょう
砂糖、お菓子を食べる
砂糖のとりすぎは体の冷えにつながります。お菓子は塩分も多く含まれているものも多くとりすぎなには注意が必要です。
お酒の飲み過ぎ
お酒を嗜む程度なら大丈夫ですが、毎晩晩酌をする方は注意が必要です。お酒だけでなくおつまみは塩分が多いものがあるので気をつけましょう。
今日食べた食べ物が、将来の自分の体に影響します。毎日の生活の見直しをしましょう。かといって、毎日健康のことばかり考えていては食事が楽しくありません。たまにご褒美DAYをつくるのもいいでしょう。
食事をしっかり見直して、運動も適度に行いメンテナンスで施術にいきましょう!施術はあくまでもメンテナンスです。毎日の健康生活は食事、運動から成り立ちます。

〜豊田市にあるカイロプラクティック院〜
骨盤スポーツカイロペルビス
コメント